嫁日記(38)
2004年2月10日コケラオトシの意味は。
今日は大学の旧友と久しぶりに渋谷で会いました。なんでも彼氏がスペインに行くとかで、その申請についてきたんだとか。
コテコテ関西生まれ、関西育ち、関西で出会った友人N子にまさかトウキョウで会うとは。
ご飯を食べてカフェでお茶を飲んでいると、N子が突然「そういえばこの前TVでコケラオトシってゆぅててなぁ。私一人で思い出し笑いして…うひゃひゃ…」
と勝手に大爆笑をはじめました。
学生時代の事なのですが、N子に「なぁ、コケラオトシって知ってる?」と聞かれ「うん。」と答えると、N子は自身満々にヘンちくりんな動きをしながら「こんなんやんなぁ。」と言うのでした。
コケラオトシに動きって・・・???と思いながら詳しく聞くと
「ライオンキングに出てくる動きのことで、膝にライオンの顔をつけてこうやって歩くやつ。」
と言いながら、そこいらを獣気分で歩くのでした。すでに20歳を越えた女子がコケラオトシひとつでこの有様です。
N子は当時大阪のある劇場の柿落し公演だった劇団四季『ライオンキング』のTVCMを観て、勝手に「あぁ、これがコケラオトシって言うんだ。」と思っていたのでした。その『コケラオトシ』というちょっと滑稽な言葉が、彼女の中でライオンの動きとぴったりとハマってしまったんだなと、今なら冷静に思えるのですが、当時は大爆笑して本当の意味を教えてあげると、さらに二人で笑いが止まらなかったのでした。
そんなことをN子は今でも覚えていて(私はすっかり忘れてた)、『コケラオトシ』と聞く度に笑えて仕方がないんだそうです。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
まぁ別にN子は聞いたわけじゃないんやけど・・・。
今日は大学の旧友と久しぶりに渋谷で会いました。なんでも彼氏がスペインに行くとかで、その申請についてきたんだとか。
コテコテ関西生まれ、関西育ち、関西で出会った友人N子にまさかトウキョウで会うとは。
ご飯を食べてカフェでお茶を飲んでいると、N子が突然「そういえばこの前TVでコケラオトシってゆぅててなぁ。私一人で思い出し笑いして…うひゃひゃ…」
と勝手に大爆笑をはじめました。
学生時代の事なのですが、N子に「なぁ、コケラオトシって知ってる?」と聞かれ「うん。」と答えると、N子は自身満々にヘンちくりんな動きをしながら「こんなんやんなぁ。」と言うのでした。
コケラオトシに動きって・・・???と思いながら詳しく聞くと
「ライオンキングに出てくる動きのことで、膝にライオンの顔をつけてこうやって歩くやつ。」
と言いながら、そこいらを獣気分で歩くのでした。すでに20歳を越えた女子がコケラオトシひとつでこの有様です。
N子は当時大阪のある劇場の柿落し公演だった劇団四季『ライオンキング』のTVCMを観て、勝手に「あぁ、これがコケラオトシって言うんだ。」と思っていたのでした。その『コケラオトシ』というちょっと滑稽な言葉が、彼女の中でライオンの動きとぴったりとハマってしまったんだなと、今なら冷静に思えるのですが、当時は大爆笑して本当の意味を教えてあげると、さらに二人で笑いが止まらなかったのでした。
そんなことをN子は今でも覚えていて(私はすっかり忘れてた)、『コケラオトシ』と聞く度に笑えて仕方がないんだそうです。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
まぁ別にN子は聞いたわけじゃないんやけど・・・。
コメントをみる |

ひさしぶりに
2004年2月8日何度もOSインストールを繰り返す。
ノートパソコンが壊れてしまったので、家庭内サーバーはあきらめてWindows95に戻す。今度はFlashを入れなおさないと・・・。
ノートパソコンが壊れてしまったので、家庭内サーバーはあきらめてWindows95に戻す。今度はFlashを入れなおさないと・・・。
朝来たら会社がまだ開いてなかった
2003年7月17日3時間早く出社するも、カードキーを忘れたために2時間待つ羽目に。ただ待つのも癪なので、東京見物してきました。東京駅を越えて、丸ビルとやらを探しに行ったのですが、そこに「→皇居前広場」の看板を発見!おお、こんな近くに皇居が。導かれるままに大通りを50mもいくと、青い芝生に石垣、堀に浮ぶスワン(白鳥)、左手には東京タワー。ここはTHE☆TOKYO。
せっかくなので皇居を1周しました。走るのには自信がありましたが、さすがに何年も走ってないのできつかった。抜いた人数8人、抜かれた人数4人。同じ人が3人ほどかぶってるけど。1周に要した時間、38分。ただ途中で道に迷って霞ヶ関を走っていたので(法務省は東京駅に良く似ている)、実際には30分ほどで廻れるかと思います。
ただ走るだけでは面白くないので、いつも何か目標を考えて走ることにしています。たとえば時間内に走りたい場合は、目覚まし時計をセットして、音が鳴ったらアウトという風にルールを作ります。しかも、目覚まし時計が鳴り出したらゴールに着くまで止めないことにします。そうすれば、鳴り出した時の恥ずかしさを考えて時間内に走ってやろうという緊張感がでてきます。今回は、おしっこがしたかったので、おしっこがちびったらアウトというルールにしました。これは早く走らないといけないということではなくて、膀胱を弛緩させないだけの余力を残して走り終えるのが目標なためです。なにしろ走り終わっても仕事がありますから、おしっこをちびってしまうほど全力をだしてしまうのはよくありません。
いや〜、東京を満喫しました。近代美術館や国立劇場なんかも見えて、山手線の中が殻の中の東京なんだと思いました。茅場町は、卵の殻を守る藁や抜け落ちた羽やクソなんです。
せっかくなので皇居を1周しました。走るのには自信がありましたが、さすがに何年も走ってないのできつかった。抜いた人数8人、抜かれた人数4人。同じ人が3人ほどかぶってるけど。1周に要した時間、38分。ただ途中で道に迷って霞ヶ関を走っていたので(法務省は東京駅に良く似ている)、実際には30分ほどで廻れるかと思います。
ただ走るだけでは面白くないので、いつも何か目標を考えて走ることにしています。たとえば時間内に走りたい場合は、目覚まし時計をセットして、音が鳴ったらアウトという風にルールを作ります。しかも、目覚まし時計が鳴り出したらゴールに着くまで止めないことにします。そうすれば、鳴り出した時の恥ずかしさを考えて時間内に走ってやろうという緊張感がでてきます。今回は、おしっこがしたかったので、おしっこがちびったらアウトというルールにしました。これは早く走らないといけないということではなくて、膀胱を弛緩させないだけの余力を残して走り終えるのが目標なためです。なにしろ走り終わっても仕事がありますから、おしっこをちびってしまうほど全力をだしてしまうのはよくありません。
いや〜、東京を満喫しました。近代美術館や国立劇場なんかも見えて、山手線の中が殻の中の東京なんだと思いました。茅場町は、卵の殻を守る藁や抜け落ちた羽やクソなんです。
嫁日記(37)
2003年6月25日世の女性は戦う。
丁度今読んでいる雑誌に「女性誌の言葉は意味不明」という簡単な記事が載っていた。すでに自分分析していたり、そういう別の記事を見たことがある人も多いと思うけど、「最強」とか「絶対」とか、かなり言い切った強気の言葉が使われることが多いそうな。
「冬の着まわし 最強アイテム1週間!」
「この夏絶対!きれいめワンピ!」
とかね。あるアル。
そんなことを電車の中で旦那としゃべっていたら、ちょうど傍にあった女性雑誌の中吊りが激しかった。
「毛穴という毛穴を撲滅!毛穴ゼロプロジェクト発動!」
・・・毛穴ロックオン。発動しちゃいました。
「これが今まで最強ベストコスメ」
・・・ベタにてんこ盛り。
「美は求道なり!」
・・・何を悟るのか疑問。
「大燃焼アイテム87」
・・・87という数字が燃焼しきれない。
こんな風に、1雑誌でも突っ込みどころ満載。というか、他誌と比べてもこの雑誌はかなり強気キャッチコピーが多い。VOCEっていうんですが。さすが講談社。マガジン並(?)。
やっぱり女性は強気なものに惹かれるんだろうか。九州男児的要素は今でもウケるのだろうか。私の好みではないが(旦那を見てもらえれば分かるけど)。
逆に曖昧なキャッチにしてみる。
「これが今まで最強ベストコスメかも。」
「大燃焼する可能性もあるアイテム87くらい」
「毛穴という毛穴を撲滅する?
毛穴ゼロプロジェクト発動しよっかな〜と思うけど、
どうよ?」
・・・まぁこれはこれで、雑誌売れそうな気もするなぁ・・・。うーん。
丁度今読んでいる雑誌に「女性誌の言葉は意味不明」という簡単な記事が載っていた。すでに自分分析していたり、そういう別の記事を見たことがある人も多いと思うけど、「最強」とか「絶対」とか、かなり言い切った強気の言葉が使われることが多いそうな。
「冬の着まわし 最強アイテム1週間!」
「この夏絶対!きれいめワンピ!」
とかね。あるアル。
そんなことを電車の中で旦那としゃべっていたら、ちょうど傍にあった女性雑誌の中吊りが激しかった。
「毛穴という毛穴を撲滅!毛穴ゼロプロジェクト発動!」
・・・毛穴ロックオン。発動しちゃいました。
「これが今まで最強ベストコスメ」
・・・ベタにてんこ盛り。
「美は求道なり!」
・・・何を悟るのか疑問。
「大燃焼アイテム87」
・・・87という数字が燃焼しきれない。
こんな風に、1雑誌でも突っ込みどころ満載。というか、他誌と比べてもこの雑誌はかなり強気キャッチコピーが多い。VOCEっていうんですが。さすが講談社。マガジン並(?)。
やっぱり女性は強気なものに惹かれるんだろうか。九州男児的要素は今でもウケるのだろうか。私の好みではないが(旦那を見てもらえれば分かるけど)。
逆に曖昧なキャッチにしてみる。
「これが今まで最強ベストコスメかも。」
「大燃焼する可能性もあるアイテム87くらい」
「毛穴という毛穴を撲滅する?
毛穴ゼロプロジェクト発動しよっかな〜と思うけど、
どうよ?」
・・・まぁこれはこれで、雑誌売れそうな気もするなぁ・・・。うーん。
嫁日記(36)
2003年6月12日東京日和ほぽです。
ていうか、ほぽは私の中で秘密の呼び名だったのに、恥ずかしいったらありゃしない。
ダンナも書いているけど、麻布十番の小さなお好み焼き屋の話。本当は六本木ヒルズでご飯を食べようと思っていたが、どの店もやたらに高い。かといって、ちょっと安い目のところはよくあるチェーン店だったりしてガックリ。そして美味いのか美味くないのか分からないくらい、どの店も行列...。はぁ。。。もう疲れて歩きたくはないんだけど、近くだというので麻布十番まで歩く。
以前麻布十番に来たことがあって、商店街を探検したことがあるんだけど、いやぁ。麻布十番はいいです。商店街最高です。
「ここにしようよ。」とダンナが指差したそこは、奥へと続く道というか...なんてゆーんでしょう。玄関の踏み石みたいなものが続いていて...ええっと。京都でお昼によく行っていた「かつくら」みたいな。「かつくら」は安いけど、京都のちょっとした料理屋によくある玄関へ続く道なんだけどなぁ。うーん。分からんか。
まぁそんなところで、奥の店(らしきもの)の入り口には手書き看板で、申し訳なさそうに
「お好み焼き マックちゃん」
...ハンバーガー?コンピュータ?ちゃん付けはいかんよ、ちゃん付けは。しかも麻布十番のHPにその名前なし!どういうことなんだろうか...。
マックちゃんはないけど麻布十番商店街のページ
http://www.azabujuban.or.jp/top.htm
その店のTVの古さといい、TVに映し出される巨人戦といい、それを観ながら野球談議に花を咲かせるにいちゃんたちといい、今じゃトンと見かけないアルミの急須といい、セルフサービスのビールといい、隙具合といい...本当に一昔前の東京を満喫!(私が想像するに、一昔前の麻布十番はこうだったんだと思う。いや、こうであって欲しい。)店の人といえば、お好み焼き焼いているおばちゃん一人。
さらにその店で私がビックリしたこと。ソースは定番「おたふくソース」である。それはいいとしよう。お皿を見ると「おたふくソース」。さらに、コテ(って言うのかな?あの切り分けたりするときのヘラみたいなやつ)にも「おたふくソース」の文字が...。まさに、シャネル好きな人が、なんでもかんでもシャネルで揃えてしまうように、そこのおばちゃんはすべて「おたふくソース」ブランドで揃えていた。見たことありますか?「おたふくソース」のお皿...。ダンナに言ってもいまいちビックリしてもらえなかったけど。
渋谷も六本木ヒルズも人が多くて本当に疲れ果てていたんだけど、かなり長居しました。これが普通の居酒屋だったりレストランだったりしたら、いつものように30分で店を出たやろうな。
嗚呼、東京。意外と捨てたもんじゃない。
お金あったら麻布十番に引っ越したいね。麻布十番あたりって高いの?
ていうか、ほぽは私の中で秘密の呼び名だったのに、恥ずかしいったらありゃしない。
ダンナも書いているけど、麻布十番の小さなお好み焼き屋の話。本当は六本木ヒルズでご飯を食べようと思っていたが、どの店もやたらに高い。かといって、ちょっと安い目のところはよくあるチェーン店だったりしてガックリ。そして美味いのか美味くないのか分からないくらい、どの店も行列...。はぁ。。。もう疲れて歩きたくはないんだけど、近くだというので麻布十番まで歩く。
以前麻布十番に来たことがあって、商店街を探検したことがあるんだけど、いやぁ。麻布十番はいいです。商店街最高です。
「ここにしようよ。」とダンナが指差したそこは、奥へと続く道というか...なんてゆーんでしょう。玄関の踏み石みたいなものが続いていて...ええっと。京都でお昼によく行っていた「かつくら」みたいな。「かつくら」は安いけど、京都のちょっとした料理屋によくある玄関へ続く道なんだけどなぁ。うーん。分からんか。
まぁそんなところで、奥の店(らしきもの)の入り口には手書き看板で、申し訳なさそうに
「お好み焼き マックちゃん」
...ハンバーガー?コンピュータ?ちゃん付けはいかんよ、ちゃん付けは。しかも麻布十番のHPにその名前なし!どういうことなんだろうか...。
マックちゃんはないけど麻布十番商店街のページ
http://www.azabujuban.or.jp/top.htm
その店のTVの古さといい、TVに映し出される巨人戦といい、それを観ながら野球談議に花を咲かせるにいちゃんたちといい、今じゃトンと見かけないアルミの急須といい、セルフサービスのビールといい、隙具合といい...本当に一昔前の東京を満喫!(私が想像するに、一昔前の麻布十番はこうだったんだと思う。いや、こうであって欲しい。)店の人といえば、お好み焼き焼いているおばちゃん一人。
さらにその店で私がビックリしたこと。ソースは定番「おたふくソース」である。それはいいとしよう。お皿を見ると「おたふくソース」。さらに、コテ(って言うのかな?あの切り分けたりするときのヘラみたいなやつ)にも「おたふくソース」の文字が...。まさに、シャネル好きな人が、なんでもかんでもシャネルで揃えてしまうように、そこのおばちゃんはすべて「おたふくソース」ブランドで揃えていた。見たことありますか?「おたふくソース」のお皿...。ダンナに言ってもいまいちビックリしてもらえなかったけど。
渋谷も六本木ヒルズも人が多くて本当に疲れ果てていたんだけど、かなり長居しました。これが普通の居酒屋だったりレストランだったりしたら、いつものように30分で店を出たやろうな。
嗚呼、東京。意外と捨てたもんじゃない。
お金あったら麻布十番に引っ越したいね。麻布十番あたりって高いの?
六本木ヒルズ
2003年6月9日土曜日、仕事をしていて閉塞感を感じてしまう。やった仕事を憶えていないのではないか、いくらやっても何も身につかないのではないかと。
以前やったとこなのに、忘れてたし、今はできてないし、そんなことしてる間にやらないといけないこと山のようにあるしな。
そう思い出したら、急に糸が切れたように動けなくなってしまい、しばらく机につっぷして寝た。うー、気持ち悪い。
晩にこの日渋谷で働いていた嫁を迎えに行く。
せっかく渋谷に来たのだからと、適当な方向に向かって歩く。大きなビルが見える。こんなとこに丸ビルが!と思って近づいたら六本木ヒルズだった。よくこんなところまで歩きに付き合ってくれた。すごい進歩だ、嫁。
蜘蛛のオブジェと東京タワーに感動する。フェスティバルゲートから見る通天閣よりきれいだ。
地下のビレッジバンガードで高野文子の知らないマンガを買う。
それから、麻布十番の小さなお好み焼き屋に入った。そこでは学生風の2人がナイター中継を見ながら野球の話をし、風呂上りのおやじが一杯やっていた。嫁は、ナイターが終わってテレビでやっていた「世界不思議発見」を食い入るように見てたので、そのねじれたうなじを見ながら、今日はさぞ疲れたのだろうと思った。
東京は、以外と狭い。
以前やったとこなのに、忘れてたし、今はできてないし、そんなことしてる間にやらないといけないこと山のようにあるしな。
そう思い出したら、急に糸が切れたように動けなくなってしまい、しばらく机につっぷして寝た。うー、気持ち悪い。
晩にこの日渋谷で働いていた嫁を迎えに行く。
せっかく渋谷に来たのだからと、適当な方向に向かって歩く。大きなビルが見える。こんなとこに丸ビルが!と思って近づいたら六本木ヒルズだった。よくこんなところまで歩きに付き合ってくれた。すごい進歩だ、嫁。
蜘蛛のオブジェと東京タワーに感動する。フェスティバルゲートから見る通天閣よりきれいだ。
地下のビレッジバンガードで高野文子の知らないマンガを買う。
それから、麻布十番の小さなお好み焼き屋に入った。そこでは学生風の2人がナイター中継を見ながら野球の話をし、風呂上りのおやじが一杯やっていた。嫁は、ナイターが終わってテレビでやっていた「世界不思議発見」を食い入るように見てたので、そのねじれたうなじを見ながら、今日はさぞ疲れたのだろうと思った。
東京は、以外と狭い。
Adobe illustlatorを嫌いになるわけ
2003年6月4日Adobe illustlatorは、PhotoShopと並んで、デザインに関するあらゆる業種に浸透している、プロご用達ソフト。ゲーム会社でもテレビ局でもWEBデザインでも、会社には必ずと言っていいほど置いてます。
でも僕は、このソフトがうまく使いこなせない。はっきりいってキライ。でも、絵が欲しいときには、PhotoShop以上に使ってます。特にFlashが登場してからは。
1.正確な図形が描きにくい
僕は以前、3Dソフトを仕事で使っていたせいか、どうもこのソフトに製図ソフトのような正確さを求めしまうのですが、そういった機能がなさすぎる。プラグインとかであるのかもしれないけど、パス(線)を等分した位置にアンカーポイント(編集点)を挿入するとか、なんでできないんだろう。
2.アンカーポイントを一発で選択できない。
編集点であるアンカーポイントを細かく動かしながら仕上げていくのがセオリー。でも、これがなかなか選択できない。これはWindowsとMacの矢印アイコンに違いもあるようで、Windosはどの矢印の位置でクリックしたら選択できるか分かりにくい。
3.選択しようとした図形がいつのまにか動いてしまう。
なんでかなー、と思っていたら、図形を選択してからマウスボタンを離すまでの間にちょっとでもマウスを動かすと微妙に図形が動いていたから。動かさずに選択する練習をしてみたけど、やっぱり10回に1回くらいは動いてしまう。
選択ツールと移動ツールが同じなのでこうなるんだなー。
4.重い、動作が変
これはマシンの問題。他のアプリと一緒に立ち上げられない。あと、たまに壊れてしまう。再インストールしたら直ったけど。
とまあ、嫌いな理由がよく分かりました。ぶつくさ。
でも僕は、このソフトがうまく使いこなせない。はっきりいってキライ。でも、絵が欲しいときには、PhotoShop以上に使ってます。特にFlashが登場してからは。
1.正確な図形が描きにくい
僕は以前、3Dソフトを仕事で使っていたせいか、どうもこのソフトに製図ソフトのような正確さを求めしまうのですが、そういった機能がなさすぎる。プラグインとかであるのかもしれないけど、パス(線)を等分した位置にアンカーポイント(編集点)を挿入するとか、なんでできないんだろう。
2.アンカーポイントを一発で選択できない。
編集点であるアンカーポイントを細かく動かしながら仕上げていくのがセオリー。でも、これがなかなか選択できない。これはWindowsとMacの矢印アイコンに違いもあるようで、Windosはどの矢印の位置でクリックしたら選択できるか分かりにくい。
3.選択しようとした図形がいつのまにか動いてしまう。
なんでかなー、と思っていたら、図形を選択してからマウスボタンを離すまでの間にちょっとでもマウスを動かすと微妙に図形が動いていたから。動かさずに選択する練習をしてみたけど、やっぱり10回に1回くらいは動いてしまう。
選択ツールと移動ツールが同じなのでこうなるんだなー。
4.重い、動作が変
これはマシンの問題。他のアプリと一緒に立ち上げられない。あと、たまに壊れてしまう。再インストールしたら直ったけど。
とまあ、嫌いな理由がよく分かりました。ぶつくさ。
考古学者はほぽ好き
2003年6月3日ダンナです。ぶっちゃけトークをしますと、うちでは嫁を「ほぽ」と呼んでいます。名前の由来はカバの英名である「ヒポポタマス」からきていることは公然の秘密です。
googleで「ほぽ」を検索してみるとでるわでるわ。
http://www.google.co.jp/
「かんとうたんほぽ」
これはたんぽぽの間違いですね。小学生のページみたいで、ほほえましい。これが「ほぽ」のトップだなんて、この小学生、やるな。
「ほぽーう領土」
これは2ちゃんねるから。そうそう。以前、嫁に「義父さんからは内緒にしてと言われてたけど北方領土は実はほぽの領土なんだよ」と言ったら、たいへん衝撃を受けたみたいで「すぐ返還してもらおう!」と大変に盛り上がったことを思い出しました。
で、ずーっとgoogleのページをみていくと、「ほぽ全て」とか「ほぽ直角」とか、みんな間違えてる。それも真面目な文書ばっかり!
いやに考古学関係が多いですね。なんで「ぼ」と「ぽ」を間違えるのか?これは、きっと「かな入力」してるんでしょうね。ローマ字入力だとBとPは遠いですが、濁点と半濁点は隣り合ってますから。
けっこう、真面目な文書で半濁点・濁点が間違えてることって多いかも?「スーバー」とか、「スリジャヤワルダナブラコッテ(スリランカの首都。プがほんと!)」とか、この前みたお店の決起集会のプリント用紙にも
「○月○日オーブン」こんがりと。
「○○店がライパル」
と、ことごとく逆になってました。で、嫁は集会に参加してたんですけど、経営者が必死で話している中、それに気づいて笑いをこらえていたそうな。
みなさん、フォントを大きくして、よーくお確かめくださいね。目の不自由な人とか読み上げブラウザでWEBを見てたら、おかしくて仕方ないでしょうね。
そのあと、「ほぽ」のイメージを決定しよう!とか言ってイメージ検索をしたりして遊んでました。
googleで「ほぽ」を検索してみるとでるわでるわ。
http://www.google.co.jp/
「かんとうたんほぽ」
これはたんぽぽの間違いですね。小学生のページみたいで、ほほえましい。これが「ほぽ」のトップだなんて、この小学生、やるな。
「ほぽーう領土」
これは2ちゃんねるから。そうそう。以前、嫁に「義父さんからは内緒にしてと言われてたけど北方領土は実はほぽの領土なんだよ」と言ったら、たいへん衝撃を受けたみたいで「すぐ返還してもらおう!」と大変に盛り上がったことを思い出しました。
で、ずーっとgoogleのページをみていくと、「ほぽ全て」とか「ほぽ直角」とか、みんな間違えてる。それも真面目な文書ばっかり!
いやに考古学関係が多いですね。なんで「ぼ」と「ぽ」を間違えるのか?これは、きっと「かな入力」してるんでしょうね。ローマ字入力だとBとPは遠いですが、濁点と半濁点は隣り合ってますから。
けっこう、真面目な文書で半濁点・濁点が間違えてることって多いかも?「スーバー」とか、「スリジャヤワルダナブラコッテ(スリランカの首都。プがほんと!)」とか、この前みたお店の決起集会のプリント用紙にも
「○月○日オーブン」こんがりと。
「○○店がライパル」
と、ことごとく逆になってました。で、嫁は集会に参加してたんですけど、経営者が必死で話している中、それに気づいて笑いをこらえていたそうな。
みなさん、フォントを大きくして、よーくお確かめくださいね。目の不自由な人とか読み上げブラウザでWEBを見てたら、おかしくて仕方ないでしょうね。
そのあと、「ほぽ」のイメージを決定しよう!とか言ってイメージ検索をしたりして遊んでました。
ネイルって流行ってるな
2003年5月31日この1年間ぐらい、e-commerce(イー・コマース)担当みたいなかんじで、ネットや携帯のショッピングサイトの表と裏を作っている。銀行との連携とか、そういう部分はうちではやんないんだけど、その分、センスをだしてかっちょよく作りたい。
最近はネイル用品専門店をたちあげたんだけど、ネイルってけっこう流行ってんのですね。そして、ベースコートやらトップコートとか、いろんなことをするんだなー。ほんと、女性のおしゃれは奥が深いな。
この日記、嫁が勝手に書き込み出したおかげで女性の方も観てくれているでしょう、ということで、ぜひご来店くださいませー。
こっちは楽天。
http://nail.st/
こっちは携帯版。ネイル企画開発室とかの企画モノコンテンツはスーパープログラマーなCHOさんが作りました。ショッピング部分が僕の担当ね。
http://nail.st/m/html/
男の人も彼女のプレゼントにどうぞ!
最近、マンガをいっぱい読んだ。「蒼天航路」と「Heaven?」と「マリィの奏でる音楽」と「ヘルタースケルター」。「ヘルタースケルター」は整形をした売れっ子モデルタレントのダークな話で、後半、すんごいよかった。
最近はネイル用品専門店をたちあげたんだけど、ネイルってけっこう流行ってんのですね。そして、ベースコートやらトップコートとか、いろんなことをするんだなー。ほんと、女性のおしゃれは奥が深いな。
この日記、嫁が勝手に書き込み出したおかげで女性の方も観てくれているでしょう、ということで、ぜひご来店くださいませー。
こっちは楽天。
http://nail.st/
こっちは携帯版。ネイル企画開発室とかの企画モノコンテンツはスーパープログラマーなCHOさんが作りました。ショッピング部分が僕の担当ね。
http://nail.st/m/html/
男の人も彼女のプレゼントにどうぞ!
最近、マンガをいっぱい読んだ。「蒼天航路」と「Heaven?」と「マリィの奏でる音楽」と「ヘルタースケルター」。「ヘルタースケルター」は整形をした売れっ子モデルタレントのダークな話で、後半、すんごいよかった。
夫・戦争に賛成する
2003年4月22日久しぶりに「おはスタ」をみたら明和電機がでてた。おもろいなー。かなり密度が高くて良かった。
日曜日に「ロード・オブ・ザ・リング/2つの塔」を観た。なんか、映像の質って、近年確実に変わってきてる。「プライベートライアン」のノルマンディ上陸のシーンは、本当に目の前で戦闘が行われているかのようにすごかったし、実際の戦争でも、湾岸戦争・イラク戦争と、リアルな戦闘の一部をみせつけられた(映画よりはずっとソフトだけど)。
今回の攻城戦のシーンもかなりすごい。指輪物語のようなファンタジー作品にはよく戦争シーンが描かれるけど、中規模以上の部隊を指揮する感覚は、昔は指揮官になるか小説の中でしか得られなかったことと思う。人の集団を把握するためには、相当な情報量が必要で、だから将棋の駒のように抽象化された表現しかなかったのが、映像努力によって疑似体験できてきつつある。
誤解を承知で言うと、戦争は面白い。ファンタジーにしろSFにしろ戦紀ものにしろ、戦争をテーマにした作品には華があるように思う。「平家物語」「スターウォーズ」「ナルニア国物語」「モンテスマの王女」・・・エトセトラ。
その一方、戦争反対を当然だと思う自分がいるわけで、「人が死ななければ」という条件つきで戦争賛成・・・といきたいところだが、そうもいかない。なぜなら、人の死こそが華の部分だからだ。
現実と物語を混同した話をしている。しかしこの2つは分けることができない。物語は現実の一部だし、過ぎた現実は全て物語だから。そのために、このようなジレンマが起きるのか。
本来、このようなジレンマは感じる必要などないに違いない。たまたま、戦争があって、よくできたファンタジーの戦争を観たせいだ。なぜなら、物語(騒乱)と現実(安定)を同時に感じることはあまりないはずで、自分のおかれた状況に合わせるはず。現実に暮らしているときは戦争反対だし、戦争に巻き込まれれば、物語に暮らしているように判断を下すことだろう。
んー、戦争をする人間の美学を理解するとこまで話をすすめようと思ったけど、会社に行く時間なのでここまで。
日曜日に「ロード・オブ・ザ・リング/2つの塔」を観た。なんか、映像の質って、近年確実に変わってきてる。「プライベートライアン」のノルマンディ上陸のシーンは、本当に目の前で戦闘が行われているかのようにすごかったし、実際の戦争でも、湾岸戦争・イラク戦争と、リアルな戦闘の一部をみせつけられた(映画よりはずっとソフトだけど)。
今回の攻城戦のシーンもかなりすごい。指輪物語のようなファンタジー作品にはよく戦争シーンが描かれるけど、中規模以上の部隊を指揮する感覚は、昔は指揮官になるか小説の中でしか得られなかったことと思う。人の集団を把握するためには、相当な情報量が必要で、だから将棋の駒のように抽象化された表現しかなかったのが、映像努力によって疑似体験できてきつつある。
誤解を承知で言うと、戦争は面白い。ファンタジーにしろSFにしろ戦紀ものにしろ、戦争をテーマにした作品には華があるように思う。「平家物語」「スターウォーズ」「ナルニア国物語」「モンテスマの王女」・・・エトセトラ。
その一方、戦争反対を当然だと思う自分がいるわけで、「人が死ななければ」という条件つきで戦争賛成・・・といきたいところだが、そうもいかない。なぜなら、人の死こそが華の部分だからだ。
現実と物語を混同した話をしている。しかしこの2つは分けることができない。物語は現実の一部だし、過ぎた現実は全て物語だから。そのために、このようなジレンマが起きるのか。
本来、このようなジレンマは感じる必要などないに違いない。たまたま、戦争があって、よくできたファンタジーの戦争を観たせいだ。なぜなら、物語(騒乱)と現実(安定)を同時に感じることはあまりないはずで、自分のおかれた状況に合わせるはず。現実に暮らしているときは戦争反対だし、戦争に巻き込まれれば、物語に暮らしているように判断を下すことだろう。
んー、戦争をする人間の美学を理解するとこまで話をすすめようと思ったけど、会社に行く時間なのでここまで。
夢で泣きませんか
2003年4月19日夫です。
日本酒を飲んだら二日酔いになってしまった。ビールならいくら飲んでも平気なのになー。朝までホテルで会社のみんなと飲んでいたんだけど、深夜1時くらいから気分が悪くて、5時には吐くほどに気分悪かった。酒を飲んで吐いたの、これで人生2度目。嫁に介抱されながら(嫁も同じ会社なので)、電車乗り継いで帰った。
「もう日本酒はやめよう」
と宣言すると「じゃ、誰が私に付き合ってくれるのよー」と酒豪のTさん。いやいや、一人でも飲んでいるでしょうに。
朝、家に帰って眠る。
また泣く夢。けっこう、よく夢で泣く。気持ちいいくらいにワンワン泣く。やばい、枕が濡れてしまう、と思って起きたら実際は泣いてなかったりする。嫁もぐっすり寝ているので、声もだしていなかったようだ。ちょっと釈然としない。夢で歯がかけたり、大便をする夢も妙に生々しくて起きてしまうが、それと同じ。
何の夢で泣くかというと、これが説明しにくかったりする。今日は、分譲住宅地を見て泣いた。無残に切り崩された山。無人の家の列。そんなのを車窓から眺めていたら、「親殺し」の神話を思い出してか、無性に泣けてきた。やべ、今思い出しても泣ける。
そういうの、多い。現実でも夕日を見て泣いたりすることがあるけど、そういうこと。
夢の中ではそれが制限なく泣ける。だって、「誰かに見られてるかも」とか「こんな説明つかないで泣くなんて、俺はバカか」とか、そんなタガが一切ないのだから。
これ、おすすめできるかも。無茶苦茶気持ちいい。
日本酒を飲んだら二日酔いになってしまった。ビールならいくら飲んでも平気なのになー。朝までホテルで会社のみんなと飲んでいたんだけど、深夜1時くらいから気分が悪くて、5時には吐くほどに気分悪かった。酒を飲んで吐いたの、これで人生2度目。嫁に介抱されながら(嫁も同じ会社なので)、電車乗り継いで帰った。
「もう日本酒はやめよう」
と宣言すると「じゃ、誰が私に付き合ってくれるのよー」と酒豪のTさん。いやいや、一人でも飲んでいるでしょうに。
朝、家に帰って眠る。
また泣く夢。けっこう、よく夢で泣く。気持ちいいくらいにワンワン泣く。やばい、枕が濡れてしまう、と思って起きたら実際は泣いてなかったりする。嫁もぐっすり寝ているので、声もだしていなかったようだ。ちょっと釈然としない。夢で歯がかけたり、大便をする夢も妙に生々しくて起きてしまうが、それと同じ。
何の夢で泣くかというと、これが説明しにくかったりする。今日は、分譲住宅地を見て泣いた。無残に切り崩された山。無人の家の列。そんなのを車窓から眺めていたら、「親殺し」の神話を思い出してか、無性に泣けてきた。やべ、今思い出しても泣ける。
そういうの、多い。現実でも夕日を見て泣いたりすることがあるけど、そういうこと。
夢の中ではそれが制限なく泣ける。だって、「誰かに見られてるかも」とか「こんな説明つかないで泣くなんて、俺はバカか」とか、そんなタガが一切ないのだから。
これ、おすすめできるかも。無茶苦茶気持ちいい。
コメントをみる |

嫁日記(35)
2003年3月17日はまりまくる。
人に歌舞伎を紹介して、最初から喜ばれたことはあんまりない。
大学生の頃、大家さんに「福岡からきてるんやから、大阪でしか観れんものをみせたる。」と言われ、文楽(人形浄瑠璃)を観に行ったのをきっかけに、大阪松竹座と国立文楽劇場でのバイトを見つけてタダ観ていた私。ほんと、大家さんには感謝しています。「なんて教養ある大家さんなんだろう!都会の人は違うなぁ!」と思ったことを、今でも覚えてオリマス。
よく大学の友達に「歌舞伎って面白いの?」と聞かれて「んじゃ、一緒に行こうか?」と誘うんだけど、ほぼ「よぅ分からんかった。」の感想。もっと面白い演目の時に誘うべきだったかなぁ?などと反省しておりました。
実は今日1年ぶりに京都南座にて歌舞伎鑑賞。会社の同僚・チョーさん(韓国人)とウチのダンナが、歌舞伎を観たことがなく、一度観てみたいというので行ってみました。NHK大河ドラマ「武蔵」の市川新之助が舞台に出ることもあってか、いつもより若い女性が多かった気がする。で、演目は...うーん。私どれも観たことないやつやなぁ。果たして面白いのか面白くないのか...。
まぁまぁ。どうせ初めての人は「分からんかった」と言うに決まっているので、自分だけでも楽しんでやれ、と思っていました。
ところが二人はかなり感激していた。チョーさんは話の内容は分からなかったらしいが、迫力に感動していたようです。曰く「レベルアップした感じ。」なんだそうな。確かに引きずり込まれると、心豊かになった感じはする。そしてダンナに至っては2回泣いたそうだ。(最後は私も泣けるくらい感動した...あまりにもすばらしい演技で。4年前、尾上菊之助ってキレイではあったけど、あんなに堂々としてなかったなぁ。すごいなぁ。)
たぶん歳をとるとよく分かるんだろうね。歌舞伎の何がいいのかって(そういう私もまだまだ分かってないですけど)。だから年配の方が多いのよ。きっと。
ダンナがまた行きたいというので、今度は銀座に行こうと思います。...けど、やっぱ歌舞伎は高い...。
人に歌舞伎を紹介して、最初から喜ばれたことはあんまりない。
大学生の頃、大家さんに「福岡からきてるんやから、大阪でしか観れんものをみせたる。」と言われ、文楽(人形浄瑠璃)を観に行ったのをきっかけに、大阪松竹座と国立文楽劇場でのバイトを見つけてタダ観ていた私。ほんと、大家さんには感謝しています。「なんて教養ある大家さんなんだろう!都会の人は違うなぁ!」と思ったことを、今でも覚えてオリマス。
よく大学の友達に「歌舞伎って面白いの?」と聞かれて「んじゃ、一緒に行こうか?」と誘うんだけど、ほぼ「よぅ分からんかった。」の感想。もっと面白い演目の時に誘うべきだったかなぁ?などと反省しておりました。
実は今日1年ぶりに京都南座にて歌舞伎鑑賞。会社の同僚・チョーさん(韓国人)とウチのダンナが、歌舞伎を観たことがなく、一度観てみたいというので行ってみました。NHK大河ドラマ「武蔵」の市川新之助が舞台に出ることもあってか、いつもより若い女性が多かった気がする。で、演目は...うーん。私どれも観たことないやつやなぁ。果たして面白いのか面白くないのか...。
まぁまぁ。どうせ初めての人は「分からんかった」と言うに決まっているので、自分だけでも楽しんでやれ、と思っていました。
ところが二人はかなり感激していた。チョーさんは話の内容は分からなかったらしいが、迫力に感動していたようです。曰く「レベルアップした感じ。」なんだそうな。確かに引きずり込まれると、心豊かになった感じはする。そしてダンナに至っては2回泣いたそうだ。(最後は私も泣けるくらい感動した...あまりにもすばらしい演技で。4年前、尾上菊之助ってキレイではあったけど、あんなに堂々としてなかったなぁ。すごいなぁ。)
たぶん歳をとるとよく分かるんだろうね。歌舞伎の何がいいのかって(そういう私もまだまだ分かってないですけど)。だから年配の方が多いのよ。きっと。
ダンナがまた行きたいというので、今度は銀座に行こうと思います。...けど、やっぱ歌舞伎は高い...。
集中力を持続させる
2003年3月7日大事なのは集中力。
霧のように、あることは分かっていたけども掴めないもの、それが雨のようにはっきり分かってきた、集中力。
仕事を始めた当初は、1週間泊り込んでもまだまだやれる気がしたが、だんだんと持続期間は落ちてくる。
落ちてくるとどうなるか、僕はバルーンな状態と呼んでいるのだけど、数手先のことしか考えられなくなる。簡単なミスをして、そのミスに気づかず、パニくってそれまで築き上げてきたプログラムコードをめちゃくちゃにしてしまう。もがけばもがくほど何も考えられなくなる。深夜に冷たい汗を流しながら、必死でマウスを操り、キーボードをたたき、完膚なきまでにうちのめされ、最低な一日だと思う。
何度も何度も失敗してきた。最初の会社の時にはかなり張り切っていたから、終電を過ぎて歩いて帰る(片道1時間半)こともよくあったし、週末もこっそり会社に行ったりした。家にいても、考えるのは仕事のことばかり。頭がおかしかったんじゃないかと思う。プロジェクト中盤から能率はどんどん落ちる。スケジュールが伸びて、死に体になりながらのプロジェクト完了。
今でも納期が迫ってきているにも関わらず(例えば明日とか!)やることがたくさん残っているような仕事では、バルーンとなって失敗することがあった。
集中力はどうすれば回復するのか?
常に気にしていることなのだけど、これはもうRPGゲームと同じで、寝ることは有効だ。脳の一部が酷使されているのだから、そこを休ませるようにしなくてはいけない。
仕事中に集中力が切れた場合、寝ることはできないから、何か別のことで代用しなくてはいけない。僕はタバコを吸わないので、トイレに立つことのみが唯一の休み時間だったりもする。大事なのは毎日家に帰って自分の好きなことをすること、1週間に一日は休みをとること・・・。とにかく(必要以上に)仕事をするな!といいたい。
というのが今の考えなわけだけど、実際には休みなんてなかなかとれないし、もっと計画的な方法を考えましょうか。
1.45分働いて15分休憩。
ようするにテレビスタイル。コマーシャルの合間にダベる。一見仕事をしていないように見えるが、実績をあげてれば文句もいうまい。まあ、人と話すことが苦手な僕には難しいものがあるが。
2.45分単純作業をして、15分集中。
単純作業の時間をなるべく長くする。単純作業とは儀式のようなもので、何度も繰り返しやっていると、考えなくても真理に近づけるような気がしてくる。
3.お昼寝タイムを設ける
これ、どっかの国がやってたような気がする。でも、「今はお昼寝タイムなんです!」なんて言ったら、上司からはっ倒されるんだろうなあ。
4.お祈りの時間を設ける
なるべく時間のかかる祈り方がいい。周囲の同僚からは引かれること確実。
--
これらのことを実行して、効率があがるのは本当に切羽詰った時だけだなあ。
霧のように、あることは分かっていたけども掴めないもの、それが雨のようにはっきり分かってきた、集中力。
仕事を始めた当初は、1週間泊り込んでもまだまだやれる気がしたが、だんだんと持続期間は落ちてくる。
落ちてくるとどうなるか、僕はバルーンな状態と呼んでいるのだけど、数手先のことしか考えられなくなる。簡単なミスをして、そのミスに気づかず、パニくってそれまで築き上げてきたプログラムコードをめちゃくちゃにしてしまう。もがけばもがくほど何も考えられなくなる。深夜に冷たい汗を流しながら、必死でマウスを操り、キーボードをたたき、完膚なきまでにうちのめされ、最低な一日だと思う。
何度も何度も失敗してきた。最初の会社の時にはかなり張り切っていたから、終電を過ぎて歩いて帰る(片道1時間半)こともよくあったし、週末もこっそり会社に行ったりした。家にいても、考えるのは仕事のことばかり。頭がおかしかったんじゃないかと思う。プロジェクト中盤から能率はどんどん落ちる。スケジュールが伸びて、死に体になりながらのプロジェクト完了。
今でも納期が迫ってきているにも関わらず(例えば明日とか!)やることがたくさん残っているような仕事では、バルーンとなって失敗することがあった。
集中力はどうすれば回復するのか?
常に気にしていることなのだけど、これはもうRPGゲームと同じで、寝ることは有効だ。脳の一部が酷使されているのだから、そこを休ませるようにしなくてはいけない。
仕事中に集中力が切れた場合、寝ることはできないから、何か別のことで代用しなくてはいけない。僕はタバコを吸わないので、トイレに立つことのみが唯一の休み時間だったりもする。大事なのは毎日家に帰って自分の好きなことをすること、1週間に一日は休みをとること・・・。とにかく(必要以上に)仕事をするな!といいたい。
というのが今の考えなわけだけど、実際には休みなんてなかなかとれないし、もっと計画的な方法を考えましょうか。
1.45分働いて15分休憩。
ようするにテレビスタイル。コマーシャルの合間にダベる。一見仕事をしていないように見えるが、実績をあげてれば文句もいうまい。まあ、人と話すことが苦手な僕には難しいものがあるが。
2.45分単純作業をして、15分集中。
単純作業の時間をなるべく長くする。単純作業とは儀式のようなもので、何度も繰り返しやっていると、考えなくても真理に近づけるような気がしてくる。
3.お昼寝タイムを設ける
これ、どっかの国がやってたような気がする。でも、「今はお昼寝タイムなんです!」なんて言ったら、上司からはっ倒されるんだろうなあ。
4.お祈りの時間を設ける
なるべく時間のかかる祈り方がいい。周囲の同僚からは引かれること確実。
--
これらのことを実行して、効率があがるのは本当に切羽詰った時だけだなあ。
嫁日記(34)
2003年2月27日東京砂漠?
私ら夫婦が東京で仕事をすることになってから、早いものでもう1年になる。この1年で行った「東京」と言えば東京タワーくらいで、渋谷、新宿、青山なんぞに至っては、右も左もいまだに分からない。
先日私の高校時代の友人が東京の会社を辞めて、地元の父親の家業を継ぐことになったので、送別会を開くことになった。送別会で初めて!!歌舞伎町(カブキチョー)なるところに行ったが、みんなで騒ぎ、東京にはろくな焼酎がなか!と怒鳴り、筑後弁が飛び交い、結局歌舞伎町ってところがどんなところなのか分からなかった。
それはまぁともかく、その飲み会で突然友人Tくんが
「俺、東京に来てびっくりしたことがあると。東京っち鼻クソがすぐ黒くならんね?」
と真顔で言ったので、
『何言い出すかと思ったら、なんやそれ。』
と心の中でバカにして笑っていたらいたら、そのとなりのIくんも
「そうそう!東京っち鼻クソ黒なる!」
と言い出し、ついでにそれを聞いていたSくんまでもが
「確かに黒かばい。」
と言い出す始末であった。
東京に住んでいる皆さん。私らの鼻クソは久留米に住んでいる人と比べ、約38%程黒いそうです。(『明解!東京鼻クソ白書2002』より)
私ら夫婦が東京で仕事をすることになってから、早いものでもう1年になる。この1年で行った「東京」と言えば東京タワーくらいで、渋谷、新宿、青山なんぞに至っては、右も左もいまだに分からない。
先日私の高校時代の友人が東京の会社を辞めて、地元の父親の家業を継ぐことになったので、送別会を開くことになった。送別会で初めて!!歌舞伎町(カブキチョー)なるところに行ったが、みんなで騒ぎ、東京にはろくな焼酎がなか!と怒鳴り、筑後弁が飛び交い、結局歌舞伎町ってところがどんなところなのか分からなかった。
それはまぁともかく、その飲み会で突然友人Tくんが
「俺、東京に来てびっくりしたことがあると。東京っち鼻クソがすぐ黒くならんね?」
と真顔で言ったので、
『何言い出すかと思ったら、なんやそれ。』
と心の中でバカにして笑っていたらいたら、そのとなりのIくんも
「そうそう!東京っち鼻クソ黒なる!」
と言い出し、ついでにそれを聞いていたSくんまでもが
「確かに黒かばい。」
と言い出す始末であった。
東京に住んでいる皆さん。私らの鼻クソは久留米に住んでいる人と比べ、約38%程黒いそうです。(『明解!東京鼻クソ白書2002』より)
嫁日記(33)
2003年2月21日疲れてない!
お風呂に入った。というか、シャワーだけ浴びたんだけど、ミョーに胸のあたりが温いのぅ...と思っていたら、ブラジャーつけたままシャワー浴びてた。
パンツだけだとヘンだとは思わないのに、ブラジャーだけだと非常に情けない姿だ。
あわててブラジャーを外してシャワーを浴び、服を着て、それから外に出た。
...なんか私忘れものしてるような...
あ。ブラジャーすんの忘れた(分かりやすいオチ)。
あんまり大きくないので、不便ではないけど。
街ゆく人々にバレるんではないかと心配しながら歩いた今日1日。
お風呂に入った。というか、シャワーだけ浴びたんだけど、ミョーに胸のあたりが温いのぅ...と思っていたら、ブラジャーつけたままシャワー浴びてた。
パンツだけだとヘンだとは思わないのに、ブラジャーだけだと非常に情けない姿だ。
あわててブラジャーを外してシャワーを浴び、服を着て、それから外に出た。
...なんか私忘れものしてるような...
あ。ブラジャーすんの忘れた(分かりやすいオチ)。
あんまり大きくないので、不便ではないけど。
街ゆく人々にバレるんではないかと心配しながら歩いた今日1日。
operaインストール
2003年2月16日ダンナです。いちいち断りを入れたくなるほど、この日記帳は嫁に侵食されてます。
ノートパソコンの修理が完了。1万6千円もかけてキーボード入れ替え。
でも、やっぱりこいつのキータッチは最高だなー。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-QR1E/
ソニーさんにはこのシリーズを続けてほしいんだけど、この安っぽいキーボードが好きななのはうちら夫婦くらいのものか?
Operaを入れてみる。7.0ではなくて6.2ですいません。日本語の方が安心するので。
以前いれた時は、そんなに感じなかったけど、速いやん!いいね。
会社ではNN7.0を使っているし、確かにIEは機能が貧弱で使えないよなー。
OPERA
http://www.jp.opera.com/
自分のホームページで、週一くらいの更新でMayaの練習ムービーやFlashで作ったゲームを入れることにする。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/yungle/
so-netのホームページ容量があまりないので、一度に載せられない。サーバーが欲しい。
ノートパソコンの修理が完了。1万6千円もかけてキーボード入れ替え。
でも、やっぱりこいつのキータッチは最高だなー。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-QR1E/
ソニーさんにはこのシリーズを続けてほしいんだけど、この安っぽいキーボードが好きななのはうちら夫婦くらいのものか?
Operaを入れてみる。7.0ではなくて6.2ですいません。日本語の方が安心するので。
以前いれた時は、そんなに感じなかったけど、速いやん!いいね。
会社ではNN7.0を使っているし、確かにIEは機能が貧弱で使えないよなー。
OPERA
http://www.jp.opera.com/
自分のホームページで、週一くらいの更新でMayaの練習ムービーやFlashで作ったゲームを入れることにする。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/yungle/
so-netのホームページ容量があまりないので、一度に載せられない。サーバーが欲しい。
嫁日記(32)
2003年2月11日同じ粒。
旦那は「ごま塩」が好きである。ウチにも買ってある。おかずが少なくても、旦那は「ごま塩」で我慢してくれる。
普通中に入っているものの大きさが違うと、小さいものや重いものは、当然下にいってしまう。皆さんも経験あると思いますが、キャラメルコーンの底にピーナッツがウシャウシャいてて、このピーナッツ食おうかどうしようか悩んでしまう、アレです。あと、ポテトチップスの最後に、やたら塩辛いのが出てきたり、底に溜まった塩を舐めるのがこれまた美味だったりしますが。
しかし瓶に入った「ごま塩」はほぼ均一に「ごま」と「塩」が出てきます。よよよーく見ると、「塩」がいくつか固まって、ごまと同じ大きさくらいの粒になっているんですね。
ほほーぅ。しかし「ごま」と同じ大きさに「塩」を粒にするのは、なかなか難しそうですねぇ。なかなか「ごま塩」すごい。
この小さい小さい「塩」たちを、これまた小さい粒にするのってどうしているんやろうか...(前回と同じく一人プロジェクトXに入る)...
旦那は「ごま塩」が好きである。ウチにも買ってある。おかずが少なくても、旦那は「ごま塩」で我慢してくれる。
普通中に入っているものの大きさが違うと、小さいものや重いものは、当然下にいってしまう。皆さんも経験あると思いますが、キャラメルコーンの底にピーナッツがウシャウシャいてて、このピーナッツ食おうかどうしようか悩んでしまう、アレです。あと、ポテトチップスの最後に、やたら塩辛いのが出てきたり、底に溜まった塩を舐めるのがこれまた美味だったりしますが。
しかし瓶に入った「ごま塩」はほぼ均一に「ごま」と「塩」が出てきます。よよよーく見ると、「塩」がいくつか固まって、ごまと同じ大きさくらいの粒になっているんですね。
ほほーぅ。しかし「ごま」と同じ大きさに「塩」を粒にするのは、なかなか難しそうですねぇ。なかなか「ごま塩」すごい。
この小さい小さい「塩」たちを、これまた小さい粒にするのってどうしているんやろうか...(前回と同じく一人プロジェクトXに入る)...
嫁日記(31)
2003年2月4日まいてまいて。
この前買ったことのないメーカーのトイレットペーパーを買った。って言っても別に珍しいメーカーだとか、変な柄だとか、そんなんじゃないです。普通のトイレットペーパーです。
早速ペーパーホルダーに装着すると、なんか今までのものよりもキレイに巻けている気がしました。いや、実際キレイに巻けているのかも。ところで、トイレットペーパーって簡単にこんなくるくる巻きにできるんやろうか?昔は実はこの巻き方に苦労してたりして...。
-----(嫁トイレ中)-----
工場長は言った。
「今のマキマキ技術では、これが限界です。これ以上キレイに巻くには、マキマキ機自体の改良が必要になってしまいます。」
鈴木は言った。
「こんな巻き方ではダメだ。もう一度やりなおそう。日本の家庭に美しいマキマキのトイレットペーパーを普及させるのだ。」
プロジェクトがはじまった。
♪風の中のすぅ〜ばるぅ〜
♪砂の中のぎぃ〜んがぃぁ〜
-----(嫁トイレ終了)-----
一人プロジェクトX。
この前買ったことのないメーカーのトイレットペーパーを買った。って言っても別に珍しいメーカーだとか、変な柄だとか、そんなんじゃないです。普通のトイレットペーパーです。
早速ペーパーホルダーに装着すると、なんか今までのものよりもキレイに巻けている気がしました。いや、実際キレイに巻けているのかも。ところで、トイレットペーパーって簡単にこんなくるくる巻きにできるんやろうか?昔は実はこの巻き方に苦労してたりして...。
-----(嫁トイレ中)-----
工場長は言った。
「今のマキマキ技術では、これが限界です。これ以上キレイに巻くには、マキマキ機自体の改良が必要になってしまいます。」
鈴木は言った。
「こんな巻き方ではダメだ。もう一度やりなおそう。日本の家庭に美しいマキマキのトイレットペーパーを普及させるのだ。」
プロジェクトがはじまった。
♪風の中のすぅ〜ばるぅ〜
♪砂の中のぎぃ〜んがぃぁ〜
-----(嫁トイレ終了)-----
一人プロジェクトX。
嫁日記(30)
2003年1月30日こんなやつに限って長生きする。
いつものようにお昼を食べにダンナと外へ出た時のこと。今日は風がちょっと強くて寒かった。
私:fumiちゃん(ダンナの妹)てさ、いつから役場(就職先)に行くのん?
夫:さぁ。たぶん4月からじゃないの?
私:この前の電話では何て言ってたん?
夫:●×△□※...
この時私は、素で真剣に
『ていうか、私4月まで生きてんのやろか...?』
と考えていて、ダンナの話を聞いていなかった。
たぶん4月になればどじょっこだの、ふなっこだの。
いつものようにお昼を食べにダンナと外へ出た時のこと。今日は風がちょっと強くて寒かった。
私:fumiちゃん(ダンナの妹)てさ、いつから役場(就職先)に行くのん?
夫:さぁ。たぶん4月からじゃないの?
私:この前の電話では何て言ってたん?
夫:●×△□※...
この時私は、素で真剣に
『ていうか、私4月まで生きてんのやろか...?』
と考えていて、ダンナの話を聞いていなかった。
たぶん4月になればどじょっこだの、ふなっこだの。
嫁日記(29)
2003年1月28日イッてたらしい。
人間、なぜこんな時にそんなことを思ったり考えたりしたのか、自分でも分からない時ってないですか?前からどんなくだらないことでもいい、他人様に面白いと言われなくてもいいから、そんなことを書き残したいと思っていたのです。しかしそういう事ってその時限りの生モノなので、すぐに書かないと忘れてしまい...。で、ちょっとずつ頑張って書くことにしました。この前の「ジュース当たる→心理学者が頭をよぎる:嫁日記(28)」もそのひとつなのですが。
さて今回のお話に当たり、私について2つ程知っておいて欲しい予備知識。
1)昔midiでカラオケデータを作っていた、暗い過去を持つ。
オリジナルを作るのは才能なく全くダメだったが、なんでか音をまねてmidiで打ち直し、音をコントロールしたり、バランスをとったりするのはそこそこできた。そんなわけで、私は曲を聴くと無意識に 楽器ごとにバラして聴く⇔全体を聴く ...というのを行ったり来たりしながら聴いている。ついでにmidiの編集画面も現れてくる。たぶんカラオケ作っている人は無意識に皆そうだと思うのだが。
2)お昼はたいがい、ダンナと一緒である。
会社の皆様におかしい夫婦だと思われていると思うけど。なので、あるまじき事ではありますが、昼は気分がかなりプライベートモードに入っている。
-------
お昼に近くの中華屋に行ってマーボー豆腐セットを食べ終わり、お腹イッパイのとこに、店のBGMからフルートの音がしたわけです。で、なぜだか知らんが一生懸命
「このフルートmidiかなぁ。生録かなぁ。あ、midiぽいなぁ。...いや、吹き上げ方が生っぽいなぁ。これ、バックのオケは金かかるからmidiだろなぁ。あー。バックはやっぱりベンドのかかり具合が均一やなぁ...」
と必死に聴いていた。いつもはこんなに真剣にはなりません。なぜその時、そうなったかは、その時の私に聞いて欲しい。(正確にはよく覚えてないが、こんな感じのことを思って聴いていた。)
どのくらい経ったのか。
ダンナに声をかけられ我に返った時、いつの間にか目をつぶっていたことと、口がアホな子みたいにぱっくり開いていることに気がついた。おぃおぃ!いつの間に口開けとんねん!...ダンナいわく、その時の顔がかなりイっていたらしい。まぶたもヒクヒク痙攣していたらしい。
そんな嫁の顔を、昼どきの中華料理屋で見ていたダンナの心情、如何なるものか。お察し致します。。。
人間、なぜこんな時にそんなことを思ったり考えたりしたのか、自分でも分からない時ってないですか?前からどんなくだらないことでもいい、他人様に面白いと言われなくてもいいから、そんなことを書き残したいと思っていたのです。しかしそういう事ってその時限りの生モノなので、すぐに書かないと忘れてしまい...。で、ちょっとずつ頑張って書くことにしました。この前の「ジュース当たる→心理学者が頭をよぎる:嫁日記(28)」もそのひとつなのですが。
さて今回のお話に当たり、私について2つ程知っておいて欲しい予備知識。
1)昔midiでカラオケデータを作っていた、暗い過去を持つ。
オリジナルを作るのは才能なく全くダメだったが、なんでか音をまねてmidiで打ち直し、音をコントロールしたり、バランスをとったりするのはそこそこできた。そんなわけで、私は曲を聴くと無意識に 楽器ごとにバラして聴く⇔全体を聴く ...というのを行ったり来たりしながら聴いている。ついでにmidiの編集画面も現れてくる。たぶんカラオケ作っている人は無意識に皆そうだと思うのだが。
2)お昼はたいがい、ダンナと一緒である。
会社の皆様におかしい夫婦だと思われていると思うけど。なので、あるまじき事ではありますが、昼は気分がかなりプライベートモードに入っている。
-------
お昼に近くの中華屋に行ってマーボー豆腐セットを食べ終わり、お腹イッパイのとこに、店のBGMからフルートの音がしたわけです。で、なぜだか知らんが一生懸命
「このフルートmidiかなぁ。生録かなぁ。あ、midiぽいなぁ。...いや、吹き上げ方が生っぽいなぁ。これ、バックのオケは金かかるからmidiだろなぁ。あー。バックはやっぱりベンドのかかり具合が均一やなぁ...」
と必死に聴いていた。いつもはこんなに真剣にはなりません。なぜその時、そうなったかは、その時の私に聞いて欲しい。(正確にはよく覚えてないが、こんな感じのことを思って聴いていた。)
どのくらい経ったのか。
ダンナに声をかけられ我に返った時、いつの間にか目をつぶっていたことと、口がアホな子みたいにぱっくり開いていることに気がついた。おぃおぃ!いつの間に口開けとんねん!...ダンナいわく、その時の顔がかなりイっていたらしい。まぶたもヒクヒク痙攣していたらしい。
そんな嫁の顔を、昼どきの中華料理屋で見ていたダンナの心情、如何なるものか。お察し致します。。。